
ボランティアを志すさまざまな方の想いを聞くことができる
稲畑由紀 さん
“Fast alone,
Far together!”
“早く行きたいなら、ひとりで行け。遠くへ行きたいなら、みんなで行け”
グラミン日本は、「プロボノ」が主体となり、お互いを助け合い・補い合いながら社会課題の解決に向けて活動しています。
「プロボノ(Pro bono)」は、職業上のスキルや専門知識をボランティア活動に活かしている人々のこと。グラミン日本では、プロボノや学生ボランティアが運営主体として活動しています。さまざまなバックグランドをもつメンバーが、日本の貧困問題の解決という大きな社会課題に向けて取り組んでいます。リモートワーク中心のチームやプロジェクト単位での活動のほか、定例の全体ミーティングや交流会もあり、明るく楽しみながら活動しています。
本業で培った経験やスキルが社会課題の解決に活かせること、多様なメンバーと交流を通じて、人脈や視野が広がることが大きな魅力です。
パートナー企業の皆さまがグラミン日本の事業をサポートするために活動しています。
SMBC日興証券株式会社佐藤麻里子さん
本業で行き詰まった時にも、プロボノ活動で気持ちを立て直しました。
SMBC日興証券株式会社増田卓真さん
前向きに進み、変化していくシングルマザーの姿を見て、やりがいを感じています。
株式会社オズマピーアール佐藤剛さん
社会課題の解決をいかにスケールさせるか。多階層的な取り組みは大きな可能性を秘めています。
デロイトトーマツコンサルティング合同会社児玉都さん
多様なメンバーが多様な視点で議論をして、同じ目的に向かって走ること自体がダイナミックです。
グラミン日本のビジョンに共感し、個人として活動に参加しています。
事業協創小田村智子さん
シングルマザーの皆様の自立の第一歩を後押しし、多様な働き方を実現しながら雇用の創出に携わっている実感をもてるところにやりがいを感じています。
R&T青野美奈子さん
一時的な支援だけでなく、自立サポートの重要性を感じるようになり、グラミン日本のミッション、活動に共感を持ちました。
学生インターン飯塚えりさん
子供の貧困連鎖を断ち切りたいという想いを以前から抱いており、学生の内にできることから行動しました。
経営企画小笠原弘二さん
エンジニアとしての技術や知識を児童養護や貧困対策などに役立てることが出来ないかと考えて参加しました。
個人寄付事業小津夏英さん
今後もチームメンバーの皆さんと共に、世の中に共感の輪を広げ、グラミン日本とつながる人々を増やしていきたいと思います。
マーケティング・広報小野玄起さん
ボランティア活動を通じて本業ではできない色々な経験をさせていただき、人間的にも成長できたと感じています。
法人寄付会員事業谷口香織さん
関わった法人の方が、グラミン日本に何らかの形でご支援をいただけることになったときにやりがいを感じます。
内部監査上木恒宏さん
まだまだ多くの方の助けが必要です。得意な分野を生かしてチームで一歩一歩進んでいきましょう。
R&T関根健太さん
マイクロファイナンスで貧困問題にどうアプローチするのか。グラミン日本の活動を覗いてください。
事業共創徳安良太さん
自分が考え、実行したことが事業推進にダイレクトかつクイックに反映される点がやりがいです。
法人寄付会員事業丸山瞳さん
普段お会いすることのない方とお話をする機会を通して、共感の幅が広がります。
ITシステム管理森篤史さん
ITの知識と経験を活かした活動が、目に見えるアウトプットにつながっているのがやりがいです。
コンプライアンス横治明彦さん
プロボノの多くは裏方として活動することになりますが、これまでの知識や経験が必ず役立ちます!
経理財務渡利博行さん
経理業務は普段はリモートですが、月1回のミーティングは和気あいあいで楽しく活動しています。
ビジネスで培ったスキルや経験で、グラミン日本の活動を支えています。
チームごとに役割が多岐にわたり、多くのメンバーが動いている中で、自ら積極的に、主体的に動き、自分のやりたいことを実現する
活動の先にいるグラミンメンバー(支援対象者)を考え、声を聴き、寄り添う
同じ志を持つ多様な仲間の価値観や思いを尊重し、良いところを学び合う
グラミンサポーターとして自覚と責任をもち、成果を上げるまであきらめずにコミットする
グラミン日本では以下の方と一緒に活動したいと考えています。
【活動時間の目安】
月に1~2度、オンラインでの打ち合わせが対応可能
月に20時間程度作業が可能(職種によって異なることがあります)
・グラミン日本について知っていただくため、サポーター説明会に参加いただきます。(簡単な自己紹介をしていただきます)
開催日:原則 毎月第3月曜日 19:00~20:00
※ZOOMによるオンラインで実施します。
※事務局担当者より説明会のご案内を送付いたします。
・グラミン日本の概要・活動内容についての説明・質疑応答をいたします。(30分~1時間)
・履歴書をwebフォームで提出していただきます。また、事前課題として、ワークシートの作成に取り組んでいただきます。
・日程調整のうえ、チームリーダーまたは事務局と個別面談を実施します。事前課題を発表していただきます。
・面談後、誓約書を提出いただき、サポーター登録を行います。登録後、活動開始となります。