Newsお知らせ

グラミン日本、デジタルスキル研修&起業・就労支援を核としたシングルマザー支援団体の育成・促進事業の実行団体を採択 ~2024年度休眠預金等活用事業~

一般財団法人グラミン日本(本社:東京都中央区、理事長:百野公裕、以下「グラミン日本」)は、一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)(所在地:東京都千代田区、理事長:二宮雅也、英文名:Japan Network for Public Interest Activities、略称:JANPIA)の2024年度通常枠公募の休眠預金等活用法に基づく資金分配団体として、デジタルスキル研修&起業・就労支援を核としたシングルマザー支援団体の育成・促進事業の実行団体を公募いたしました。

今回、22団体の応募の中から、有識者による審査委員会による審査を実施し、以下の4団体を実行団体として採択いたしましたので、以下のとおりお知らせいたします。

◉採択団体(実行団体) 【4団体】

団体名事業名助成金総額
特定非営利活動法人オカヤマビューティサミットシングルマザー共創型しごと拠点事業~サリエモデル~
副題:孤立からつながりへ、しごとと未来を共につくる
31,458,000円
コグニティ株式会社デジタルスキル研修 & 起業・就労支援を核としたシング ルマザー支援団体の育成・促進事業31,500,000円
株式会社Ccobiブリッジ・ワーク・ラボ 
副題:シングルマザーの働く未来と企業、そして自分と仲間をつなぐ架け橋
31,499,480円
特定非営利活動法人mia forzaともに学び・ささえあうシングルマザーデジタルスキル 応援事業 
副題:(通称:「デジタルなんてこわくない!」事業)
31,489,580円

より詳しい実行団体の情報は、グラミン日本の休眠事業特設サイトをご覧ください。

*休眠預金等活用とは、「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律」(休眠預金等活用法)に基づき、2009年1月1日以降の取引から10年以上、その後の取引のない預金等(休眠預金等)を、社会課題解決や民間公益活動促進のために活用するものです。