多様性の尊重が社会全体の価値観として広がり、人的資本経営やDE&Iなど、企業においても多様な人材をどのように活用していくかが重要視されるようになりました。
しかしながら、シングルマザーや障害、難病当事者など、複雑な事情により移動困難な人材においては、未だ彼らの潜在能力への投資の視点や雇用機会が限定的であり、「インパクト雇用」ではそうした人材の活用を通してイノベーションや社会的貢献を目指します。
本イベントは、リスキリングやBPO事業を通して企業と連携しながらシングルマザーの就労支援に取り組んできたグラミン日本と、移動困難者が分身ロボットOriHimeを遠隔操作して就労する、分身ロボットカフェの運営や、テレワークでの障害者就労・雇用支援に取り組んできたオリィ研究所が、「インパクト雇用」を人的資本経営のひとつの実践手段と位置付け、「移動困難者」の活用を通して、企業の経済価値と社会価値の同時実現に繋げるための新たなビジネスモデルについて議論、共創する第二回目のイベントです。
2月に大阪で開催しました第一回目のイベントでは、移動困難者の雇用を生み出す上での課題や、それに対しての解決アイデアを考えるグループディスカッションを当事者を交えて行い、参加者からは、「自分たちには関係ない、無関心、という意識を変えていくことが必要」、「社会や企業において、インパクト雇用への理解が促進されることが重要」、「なぜそれが重要なのか、社会全体で取り組むべきなのかを、インパクト雇用を行っている現場を舞台として、証明し発信していく必要があると感じる」などの感想をいただきました。
(第一回目のイベントレポート:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000019066.html )
この度の第二回目は、グラミン日本、オリィ研究所と共に移動困難者のインパクト雇用に取り組む、株式会社メドレーウィズ、株式会社アルコバレーノより担当者と当事者も登壇し、より実践的な手法や、その挑戦の舞台裏に迫るトークセッションを行います。
またイベントの冒頭では分身ロボットカフェのOriHimeパイロットの接客体験いただくことでインパクト雇用の可能性をより身近に感じていただき、実際の取り組み事例や、当事者とのディスカッションを通して、社会に潜む課題理解を深め、より実践的なアイデアや今後の社会変革を促す動きを一緒に創っていける場となればと思っております。
移動困難者にとっては就労機会を獲得することによる経済的自立とウェルビーイングの実現として、企業にとっては労働人口減少・人材不足の解決策の1つとして、経済価値と社会価値の両立に繋がる内容となっています。ご関心をお持ちの方々の多数のご参加をお待ちしております。
お申し込みはこちらから:https://orylab-grameen-jp-202507.peatix.com/
【このような方におすすめです】
●潜在人材の活用を検討している企業経営者、HR担当者
●サステナビリティやDE&I推進者
●移動困難者の就労に関心のある自治体関係者
■イベント概要■
【グラミン日本×オリィ研究所】移動困難者のインパクト雇用の解決策を考えよう 〜社会課題を人材力に変える、企業の挑戦と成長の舞台裏〜
【日 時】
2025年7月17日(木)18:30~21:00 (受付18:15~)
【会 場】
「分身ロボットカフェDAWN ver.β」 東京都中央区日本橋本町3-8-3 日本橋LSビル3 1F ※現地開催のみ
【アクセス】
・東京メトロ日比谷線 : 小伝馬町駅 徒歩4分
・JR総武線 : 新日本橋駅 5番出口すぐ
・東京メトロ銀座線 : 三越前駅 徒歩7分
・JR山手線 : 神田駅 徒歩10分
【参加方法】
現地参加
【参加費】
無料(OriHime接客&ワンドリンク付き)
【申し込み】
事前申し込み制となります。下記よりお申込み下さい。
https://orylab-grameen-jp-202507.peatix.com/
【定 員】
40名 ※申し込み多数の場合、抽選になる可能性があります。
■プログラム■
〈第1セッション:分身ロボットカフェ体験〉
株式会社オリィ研究所 OriHimeパイロット
〈第2セッション:インパクト雇用とは〉
一般社団法人グラミン日本 中川 理恵
〈第3セッション:オリィ研究所×株式会社メドレーウィズの取り組み紹介〉
株式会社オリィ研究所 加藤 寛聡 , 株式会社メドレーウィズ 森崎 昇・正田 創士
〈第4セッション:グラミン日本×株式会社ARCOBALENOの取り組み紹介〉
一般社団法人グラミン日本 中川 理恵・上村 あかね , 株式会社ARCOBALENO 大塚 美妃
〈第5セッション:質疑応答〉
※ 本セッション終了後、会場において、ネットワーキング(名刺交換会)の時間を設けております。
【問い合わせ先】
一般社団法人グラミン日本(田代)akiko.tashiro@grameen.jp